【道路族体験談】団地内に住む道路族!道路以外にも道路族はいます!
今回頂きました道路族体験談は、道路ではありません
団地などの敷地内で行われる道路族行為、子供の奇声や大声、一緒に遊ぶ大人たちの話です
社宅や団地といった、空間で行われる道路族もある事をわかってほしい
道路族行為は道路だけでは無いのだという体験談です
Contents
社宅団地に現れる道路族
私が住んでいる社宅は10棟以上ある団地です、普段はとても静かです。
最初ここに来た時は何もなかったのですが、子が産まれる直前から酷くなりました。
まず建物が築30年以上の団地です。その為防音対策などという設備は一切ありません。外の物音など普通の話し声位なら普通に家の中にいたって聞こえるレベルです。
遊ぶ人数も大人3人に子ども5.6人のグループが4つ程あります。
酷い時は、大人9人、子ども18人以上この状態で、目の前&反対側で遊ばれる訳ですから逃げようにもありません。
遊ぶのは午前中早ければ9時前〜12時、午後は休みだと13時、他は15時からで、冬は18時、夏は19時過ぎとなります。
これがほぼ毎日のように繰り返されます。
遊ぶ内容は、プラカー、三輪車、鬼ごっこ、ボール投げ、フラフープ、キックボード、スケボー等。
1歳過ぎの子も地べたに座って遊ばせています。
ベビーカー競争(未就園児をベビーカーに乗せて園児が走りながら押す)や自転車競争等もあります。
その間、親は道路と歩道の段差に座って井戸端会議。止めるわけでもなく、「凄いね、早いー」「よーし!追いかけるぞ」等囃し立てる言葉がけしかしません。
夏場はプールを出すのも当たり前。
水鉄砲で遊ばせたりし、周りの共用駐輪場の自転車も水浸しになっていた事もありました。濡れた水着のまま自転車で団地周りを走る…という事もあります。
長時間午後遊ばせているので、通路にピクニックシートを敷いてその上に水筒や菓子を置いたり、共用階段に座らせて食べさせたり、道路に各々の自転車等を置きそこに座らせて食べさせたりと散々です。
夏場は特に酷く、共用駐輪場の一部を動かしBBQをやったり、昼間は暑いからなのか20時過ぎに未就園児を遊ばせたり 花火をやったりしていました。
敷地内道路ですが、社宅の人間や宅配業者や来訪者の車はきます。工事をやっているので業者の車も通ります
その場合宅配業者なら「車来たよー!」
一般車両はチラ見して、通れないようなら「車通る間だけ片してー!」と、さも自分達の場所みたいな態度でやっています。
自分にも子どもがいます。ですが、これは子どもにとってよくない…何故幼稚園で道路遊びするなというのに、ここはやっているのかという質問された…ので、社宅を管理する場所に匿名手紙を数回送りました。
そしたら、結果犯人探しにやっきになってました。(一人一人聞いたりしていた)
公務員繋がりの社宅為、警察に通報すると通報者の身元がわかる可能性があり、通報も出来ません。
もう最終的には引っ越しするしか手立てがないのですが、立場上引っ越し出来ない状態で泣きそうになります。
乳幼児はまだ親と一応一緒です。
小学生になると子ども達だけで遊びます。
バレーボール、サッカー等。
駐車場ではあいてる場所にピクニックシートを敷いて、ゲームやっていたりしました。簡易テントたてて遊ぶとかもやっています。
邪魔そうに通ると「ウザっ!」と舌打ちされたり擦れ違いざまに小学生に言われた事あります。
親は知っているみたいですが何も言ってはきません。
夜勤業務がある場所の社宅ですが、大人も常識がなく、休日の朝6時台からバイクをふかしたり 洗車を長々とやっています。
地面が泡だらけとかもよく見かけます。
こんな感じの場所なので、来訪する人が
「声…凄いね」「これじゃ轢いちゃいそうで怖いわ」と言ってきます。
長くなりましたが、見えない手出し出来ない所の道路族はこんな風になっている事を知ってもらいたく書かせて頂きました。