親の躾が子供の未来を決める 人間は育て方で全く異なる考え方になるという話
今回、お話しようと思うのは子供の躾に関する話です
というのも、道路族や非常識な親、子供優先を掲げる人など
近年、人に迷惑をかける事を悪い事だと思わない大人が増えたと思うからです
道路族問題だけをとってみても「結局、子供が嫌いなんでしょ?」とか「子供の事でそんなにムキにならなくてよくない?」等の言葉はよく言われます
なのであえて、わかり切っている事ではありますが、いま一度、子供の躾について書いておこうと思います
Contents
育てたように、子は育つ
人間は、哺乳類の中でも未熟児で産まれてくるという話をご存知でしょうか?
馬などの出産シーンを見た事がある方も多いと思います
動物の子供は、産まれたらしばらくすると自分で餌を食べたりと、本能ですぐに行動出来るようになります
草食動物は危険が付いて回るので、このようにすぐに動けるという事もありますが
大きく人間と違うところがあります
それは、本能が備わっているという事です
動物の世界での「常識」は産まれたときに備わっているのです
なので、馬が肉食になったりすることはありませんし
子供の頃にライオンに会えば、危険だと察知します
動物は本能的にある程度仕上がった状態で生まれてくるのです
では、人間はどうでしょうか?
人間は「常識」を全く持たずに産まれてきます
人間は他の動物と比べて脳が大きいのが特徴ですよね
頭が大きくなったぶん、出産が大変になってしまいました
なので、お腹の中で成長しすぎる前に出産してしまうという道を選んだんですね
そのため、人間の子供は「何も知らないまま」産まれてきます
本能的に何が良くて何が悪いという事が全く分かりません
なので、親はすごく長い時間をかけて子供に生きていくために必要な事を教えて行かなければならなくなりました
そのため、親に偏りがあったり、育った環境などで全く異なる考えを持った人間が出来上がってしまう事になります
人間にとって子育てというのは、その子の一生を左右するものだという事です
そんな、子供の人生を左右する大事な子育てですが、近年自己中心的な考えや人の迷惑を考えない親などが増えてきています
もちろん、その子供たちも非常識になってしまいます
子供が悪いのではなく、子供に常識を教えた親が悪いという事になります
子供は生まれたばかりの時は真っ白です
その真っ白を真っ黒に染めてしまう親がいるという事です
しかも、自分が楽をしたい、自分が・・・自分が・・・・
子供の事を考えている風で、実際は自分の事ばかり
そんな親に限っていい訳や逆切れが多いのは皆さまもご存知だと思います
あなたが子育ての事でどれだけ大変だと言っても、日頃の行いによって「いい訳」だと思われます
それは、子供を見ればわかりますし、あなたの日頃の行動にも出ています
全ての人があなたと同じ反応を世間から受けているわけではありません
子育ては確かに大変です
そんな大変な子育てですので、愚痴を言うのは当たり前ですよね?
なのにあなたは周りに叩かれてしまいました
「なんで世間は子育てしている私たちに冷たいの!?」
あなたは必ずそう言います
もう一度言います
子供を見ればわかりますし、あなたの日頃の行動にも出ています
「育てたように、子は育つ」なのです