【道路族】公園減ってる?!いやいや国のデータでは公園増えてますから!
道路族がよく言い訳に使う「昔より公園が減ってるから子供を遊ばせる場所がない」という言い訳
公園が減った?なんかイメージ的には確かに遊ぶ場所が無くなってきたってイメージはあります、というか空き地が減ったり、山や畑などが減っただけのような気もする(どれも勝手に遊んでいい場所ではありあせんが・・・)
Contents
公園減ってる?!いやいや国のデータでは公園増えてますから!
まずは公園の定義から簡単におさらいしましょう!
公園とは
公園を設置する目的は、人々のレクリエーションの空間、良好な都市景観の形成、都市環境の改善、都市の防災性の向上、生物多様性の確保、豊かな地域づくりに資する交流の空間の提供である。
我が国において、一般に「公園」と呼ばれているものは都市公園に代表される営造物公園と、国立公園等自然公園に代表される地域制公園とに大別されます。
国営公園は国が維持管理を行う都市公園として、国土交通大臣が設置するものです。
都市公園とは、国営公園及び地方公共団体が設置する公園および緑地です。
引用 国土交通省
一般的に地域性公園である、国立公園や自然公園などと営造物公園である、都市公園に分かれます
私たちが一般的に公園で遊びなさいと言っている公園は都市公園を指している事が多いです、なので「公園が減ってきている」というのは都市公園が減っているという解釈で良いものと考えます
さて、では都市公園の数は近年どのように推移しているのか気になりますよね?
都市公園の数
近年の都市公園の数は増減はどのようになっているのか、その答えは国土交通省のホームページ内にPDFデータで公開されていました
引用 国土交通省外部サイト
昭和35年~平成27年までの全国の都市公園の数と一人当たりの公園の面積です
衝撃の事実!公園は増えているのです!!!
なんと都市公園は昭和から現在まで増え続けているのです、平成26年~平成27年にかけても公園の数は1105箇所増加しています
さらに、一人当たりの公園の面積も少しづつではありますが増えているのです。公園の数も増えているし、一人当たりの公園面積も増えている、これは衝撃の事実です
誰が公園が減ったなどという嘘を言い出したのでしょうか?国はしっかり遊ぶ場所を作り続けているのです
これだけ毎年公園が増えているのに、家の近くに公園が無いから子供を遊ばせるところがないという言い訳は親の怠慢です
さらに、これは都市公園だけのデータなのでその他にも公園と言われる施設はまだまだたくさんあります
河川敷や運動公園、教育施設を備えた大きな公園など様々です
その他 都道府県別の公園データ
さいごに
道路族被害者の皆様、やはり公園が減っているというのはどうやら間違いのようです。と言っても、隣に公園があるのに道路で遊ぶような人たちですからまた違う言い訳を考えるでしょうが、「ただでさえ子育て大変なのに、公園まで減らされて、じゃあどこで遊べっていうのよ!」的なヒステリーモンスターにはもって来いのデータだと思います!
この数値を見る限り、これからも国の取り組みとして公園がこれ以上減る事は考えにくいと思いますので胸を張って言っていいのではないでしょうか
「昭和35年から公園は減ってませんけど?」ってね
1件の返信
[…] 【道路族】公園減ってる?!いやいや国のデータでは公園増えてますから! […]